三女ちゃんは あやとりも好き
一年生の頃に はまって以来 おヒマな時に遊んでいます
三女ちゃんお気に入りの あやとり本はこちら
ひもが4本も 付いてたよ
国際あやとり協会とは
あやとりのことを 改めて調べてみようと思ったら
『国際あやとり協会』にたどり着いた
国際あやとり協会とは(ウィキペディアより引用)
- 創立者 野口廣
- 設立 1993年
- 所在地 アメリカ合衆国カリフォルニア州
- 活動地域 日本
- 活動内容 急速に消滅しつつある世界のあやとりを収集・保存・研究し、次の世代へこの大昔からある遊びを伝える
あやとりは 日本独自の遊び?
国際あやとり協会の 2020年10月時点での記事では
国際あやとり協会には
世界39カ国、約260人の会員がいるそうだ
あやとりって 日本だけの遊びかと思ってた!
あやとりはいつ頃からあるの?
19世紀末期に始められた調査で、オーストラリア、太平洋諸島、極北圏、南北アメリカ、アフリカの無文字社会の人々がたくさんの種類のあやとりを伝えていたことがわかりました。このことから推測して、大昔からあったのだろうと言われています。
国際あやと協会(日本)のウェブサイトより
いろんな国に あやとりの文化があるんだね
言葉がわからなくても 一緒に遊べるかも!
日本らしさの伝わる技を教えてあげるのも いいわね
2人あやとり 『もちつき』をご紹介
お気に入り本の中から 簡単にできる『もちつき』のやり方をご紹介します
とっても簡単なので
ご家族でも お友達とでも
すぐに楽しめますよ
まず 向かい合って 親指と小指に ひもをかけるよ

右手の中指で 相手の右の ひもをとるよ

こんな感じ

相手側も 同じようにやるよ

そしたら こうなる

今度は 左手の中指で 相手の左の ひもをとるよ

そしたら こうなる

相手側も 同じようにやると こんな形に

そうしたら 2人とも 親指と小指のひもを全部はずすよ

これで できあがり♪

もちつきするよー
せーーの!

おもーち ぺったん
ぺったん♪ ぺったん♪

おもーち ぺったん

ぺったん♪ ぺったん♪

右手同士をぺったん 左手同士をぺったん
繰り返して もちつきしてみてね
他にも こんなのもあるよ 1人あやとり 『はた織り』


こんな風に 手の向きを交互に繰り返すと
はたを織っているように見えるよ
1本の ひもの輪を使って自由に形を作っていく『あやとり』
想像力も働かせるし
集中力アップにもつながりそう
世界の 言葉のわからないお友達と
いつか あやとりで 繋がれるかもしれないなんて
なんだか ロマンチックですね(*´꒳`*)


↑↑にほんブログ村の「子育てカテゴリー」のランキングに参加中です!いつも応援クリックありがとうございます(//∇//)
