
運転歴6年目の私
油断した頃にやってしまった!
家のブロック塀にタイヤを当ててしまい 中間地点に亀裂と穴が…
DIY部部長〜 出番です〜
呼んだ?
ブロック塀の修理① 型をとる
亀裂によって穴が空いてしまったので DIY部部長に修繕してもらうことにしました
※あくまで 素人がやってますことを ご了承くださいませ f^_^;
紙粘土(2個) ・・・220円
色調整用の赤レンガ・・・88円
セメント(補修剤)・・・380円くらい
ではまず 紙ねんどで 型をとるよ

補修しない箇所で型をとるよ
紙粘土を剥がしやすいように オイルスプレーしてるのね
そうだよ 今回は 自転車のチェーンオイルを使ったよ

貼り付ける側の紙粘土にも、さっきのオイルをスプレーしたよ

紙粘土を貼って しばらく時間をおくよ

綺麗に型が取れてるね

30分か1時間くらいで、まだ完全に固まる前に剥がすのがポイント
ブロック塀の修理② 補修する箇所に型を付ける
補修箇所に さっき取った型を つけるのね
型をつける前に ブロック塀のコケや汚れを落とすよ
ワイヤーブラシ(200円弱くらい)を使うといいよ

汚れが落ちたら 型をつけるよ

密着させるために (特に下の部分を)しっかり押し付けるよ
ハンマーで押し付けたけど 叩いちゃダメだよ!

養生をするよ
廃材と日曜大工で使う道具で抑えたけど 抑えられれば何でもOK

ブロック塀の修理③ 流し入れるセメントを作ってもる
使ったセメントはこれです
380円くらいで買えるよ

今回は 側面は赤みがあるから
色調整のために 赤レンガ(88円)を買ったよ

これを砕いて セメントに混ぜるよ

叩いて割るから 端材で枠を作って作業すると飛散防止になって良い

セメントと砕いた赤レンガを混ぜるよ
今回は 同じ分量ずつ 入れたよ

ちょうどいい硬さになるまで水を少しずつ入れながら調整するよ

セメントは混ぜたら 固まり始める前に なるべく手際よく もる
作ったら すぐにセメントをもる(流し入れる)よ
急いでたから 写真がなくてごめん!
今度は上の部分のセメントを作るよ
セメントに同じように水を少しずつ入れて調整するよ

上の部分のセメントを もるよ
塗料を混ぜるへらを使うといいよ

ブロック塀の修理④ あとは乾くのを待つのみ!

これで うまくいくはずなんだけどな
おーー!ドキドキするね
そんなこんなで 後編へ続きます!
部長おつかれさまでしたヽ(*´∀`)
うまくいってるといいなぁ〜



↑↑にほんブログ村の「子育てカテゴリー」のランキングに参加中です!いつも応援クリックありがとうございます(//∇//)

