小学校卒業した次女ちゃん
春休みに楽しみにしていたことの一つが
部屋を整えること
次女ちゃんスペースは4畳
ここにベットと新しい机と次女ちゃんのものを収める
まずは大物
ベットと机から

システムベットか一段ベットか
まずはベットを購入
スペースが小さいため システムベットを提案
次女ちゃんが気に入ったこちらのベットを購入
このベットの良いところは 高さを変えられること
購入当初は ベットの高さを生かして
ベットの下に 勉強机や物を置けるようにしたいなぁと
思っていたけど
本人希望で とりあえずは 低く設定することに
物が増えたら ハイベットにもできるからいいね

ちょうど空いたカラーボックスが横向きに入ったので
ベット下収納は ひとまずこれで対応!
壁のペンキの色や布団カバーは
パステルイエローで統一した次女ちゃんです
推し色の学習机を発見!
あー! 机は絶対これにするー
ネットで見つけて 次女ちゃん即決!
まさかの 推しさまの色 机を発見したもので
迷うことなく12月には 決定いたしました
母と12才で 机を組み立ててみる
机はここに設置予定

よし! 頑張って組み立ててみよう
楽しみだなぁ〜〜

使用する工具のプラスドライバーと六角レンチも付いてた!

もちろん説明書も付いてるよ
それぞれのパーツに番号もついてるね


組み立て① まずは足の部分から
説明書にそって進めよう
まずは足の部分から 六角レンチで巻きまき


ドライバーは 電動のものを使うと楽よ

電動ドライバーは 下に押し付けるように使うと安定するよ
早く回そうとせず ゆっくりとね
“ 押しが8割 回しが2割” だそうだよ
引き出しの受けにレールをつけたら

本体部分に設置して 足部分の完成

組み立て② 本棚部分を組み立てる

ここも六角レンチでネジネジ

後ろの板もつけて

サイドもつけるよ
使用するネジの指定もあるから 指示通りにね

本棚部分が完成

組み立て③ 天板をつける
いよいよ天板の出番だ〜

さっきに本棚につなぐための棒をつけ

こんな感じ

天板とドッキングできました

形になってきたー あとひと息だね
組み立て④ 足の部分に天板部分をくっつける
天板裏に指定のネジをつける

足の部分とドッキングさせる

隙間の部分のネジも 電動ドリルが使いやすいよ

組み立て⑤ 引き出し部分を作って はめる

引き出しは 方向を間違いやすいので
はじめに左右 上下を確認して 完成形を確認してから始めると良いよ
レール部分をつけて

コの字型にくっつけて

引き出しの底部分をつけて

片方の引き出しは完成

もう片方も作って差し込んだら

完成ーー!
完成ーー!

14時ころからはじめて なんだかんだ夕方までかかったけど
12才娘と 無事に組み立てできました(*´꒳`*)

大物二つがそろって 一気に部屋らしくなったなぁ(*´꒳`*)
部屋作りは 一気に春休みにやりたい!
との次女ちゃんのこだわり通り
これから一気に探すものがたくさん…
春休みは忙しくなりそうです(^◇^;)


↑↑にほんブログ村の「子育てカテゴリー」のランキングに参加中です!いつも応援クリックありがとうございます(//∇//)
