スポンサーリンク
我が家のLDK(リビングダイニングキッチン)は 12畳
なので なるべく家具を少なくしたい!
狭くても快適に暮らしたい!!
そこで思いついたのが
食器棚とダイニングテーブルが一体になったものを作ろうということ

スポンサーリンク
使用した木材と材料費

我が家のDIY部部長(旦那さん)が設計から頑張りました
DIY部部長
木材は 2×4(ツーバイフォー)を使用したよ
DIY部部長
ざっくりペンキ代とかも入れて2万円くらいだったと思う
壁に打ち付けにしたので 足の部分(食器棚となる部分)1本だけど安定感があります
足元に食器棚を設置

足元の扉を引き出すと食器が収納できます
30㎝の大皿が縦に入ります
全部で8段あるのでまぁまぁ収納できてるかな
引き出しも左右に設置

↑片方側の引き出しの写真
写真の茶色の木材の部分ごと、足(食器入れ部分)の上に乗せます

少しずつ進めたので出来上がりまではこんな感じで 床でお食事タイム 笑

引き出しには リモコンが入ります
最近では左側の引き出しは 宿題用の筆記用具入れに
右側の引き出しは 日常使用する小物入れになっており 重宝しています
天井とテーブルの間に棚を設置して 補強

天井とテーブルの間に飾り棚をぴったりサイズで設置したので補強となり安心です
年代を感じるものが写っておる 笑
食器棚つきダイニングテーブル完成

食器棚つきのダイニングテーブルの完成写真です!
このテーブルを製作したのは 次女ちゃんが3ヶ月の頃だから もう12年前かぁ!!
この頃から 少しずつ家具を製作したり 床材を貼ったり ペンキ塗りをしたり
まだまだ家も育て中です!
この頃はブログにアップするなんて考えてなかったから
あまり綺麗な写真も撮れてなくて
かかった金額もざっくりすぎで反省ヽ(´o`;
それでも 少しでもどなたかの参考になれば嬉しいです(*^▽^*)♡
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

↑↑にほんブログ村の「子育てカテゴリー」のランキングに参加中です!いつも応援クリックありがとうございます(//∇//)
