次女ちゃん 待ちに待ったドレッサーが到着(*’▽’*)
今回 店舗で見た可愛いドレッサーはどれも予算オーバーでして…
ドレッサーは主に 飾り用みたいなので ネットで購入することに
いくつかの商品と迷ってた
これが いいな♪
↓↓ バラ模様と 椅子が気に入ったそうで こちらの商品に決定!
ドレッサー組み立て① 引き出しを作る
今回も 電動ドライバーがあると作業がしやすいよ



ドレッサー組み立て② 土台(足の部分)を組み立てる


↓この留め具の部分は 電動じゃない方が いいかも!
強くやると 割れそうで心配だよ




ドレッサー組み立て③ 飾りを作る



外側に綺麗な面が出るように気をつけて!
裏側になる方は 塗装が甘いよ・・・
よく見てつけないと 汚い面が表に出ちゃうよ!

ドレッサー組み立て④ 天板をつける
天板の裏に 引き出し用のレール用の細い板をつけるんだけど
完全に方向逆につけたまま進んでしまった・・・
凹んでる方が 正面側になるよ!
(引き出しの扉の受けになるからね)
説明書に記載がないから 気をつけてね






ドレッサー組み立て⑤ 飾り部分をつける



形になってきてるー
ドレッサー組み立て⑥ 鏡をつける


ここからは 鏡を押さえてくれる助っ人がいるといいよ
任せておくれ
1人で作業するときは
テーブルを寝かせて作業するといいよ


ドレッサー組み立て⑦ 椅子を組み立てる
ここは 六角レンチを使うよ
電動ドライバーの先を変えてもできるよ


今度は ドライバーに戻すよ
細長いドライバーがあると便利だよ


完成♪

やったぁ〜♡ 可愛いーー
いいな〜 あたしも ほしい〜〜
そして 私も ほしい 笑
うそうそ
ちょっと本当(。-∀-)
私の母が 古くて可愛らしいドレッサーをずっと使っていて
やっぱり憧れがありました
本当は ずっと使えるようなしっかりした造りのものを購入したいけど
いろいろなものを共有している三人娘たち
ドレッサーは自分専用の方がいいかな…と
最終的には3つ 似たようなものを購入することになりそうですが
“自分専用”ドレッサーがとても嬉しそうな次女ちゃん
専用のものと 共有のものとうまく混ぜながら
ちょうどいいあたりのバランスを探っていきたいですね(*^_^*)


↑↑にほんブログ村の「子育てカテゴリー」のランキングに参加中です!いつも応援クリックありがとうございます(//∇//)

