救世主のようなタイトルの本を発見‼︎
その名も『マンガでカンタン!中学英語は7日間でやり直せる。』

オンライン英会話に挑戦してた頃
基礎すら忘れていて文法がめちゃくちゃなことに気づいたのよね
もう一度 中学校で習う内容を1からおさらいしたいと思ってたの
マンガっていうのがいいね♪
私も読んでみたいもん
1日目:名詞が裸になれるとき【名詞・冠詞】

1日目は 名詞のことだった
『可算名詞(数えられる名詞)』『不可算名詞(数えられない名詞)』について書かれてるよ
名詞の前に『a』がついたり 名詞の後に『s』がついたり…
これが 実にややこしい〜〜
そうそう!日本語は『a』とかつけないからね
そっかぁ〜 だから難しく感じるんだね…
マンガで書かれているから すごくわかりやすかった!
2日目:3つまでの世界【文系①】
ここで言う『3つまでの世界』っていうのは
例えば…『馬』『鹿』『手紙』の3つの文だとする
A horse handed a deer a letter.
この文には 『が』『を』『に』が無いの
無くても 表現できてしまう
もし日本語で『が』『を』『に』を使わずに文を作ると…
色んな意味に受け取られてしまって成り立たない…
いかに日本語と違う言語かっていうことだね
そうして 違いを理解しながら 進めます
3日目:4つ以上の世界【文系②・前置詞】
今度は4つ以上の場合だって
この場合は『前置詞』が必要になるんだって
『前置詞』ってそういうのだっけ?
『at』『to』『on』『in』『with』『from』などだね
こういうのも 漫画や図で目からの情報も交えて学ぶと意外と簡単に感じるから不思議ね
4日目:副えます!助けます!【副詞・助動詞】
ここでは 『副詞』と『助動詞』について
本に書いてあったけど
『副詞』って『そえる言葉』なんだね
そうだね!例えば They ran fast.
この文の副詞は…
『彼らは速く走った』の『速く』が副詞だね
そうだね! 助動詞にはどんなのがあるかっていうと…
マスターして欲しい助動詞が5つ 本に出てた!
そうそう『can』『may』『will』『must』『should』
これら一つ一つに図での説明もあって違いが理解しやすいね
5日目:ちょっとスーパーマン【be動詞(受動態・進行形)】
be動詞をスーパーマンに例えるのが面白かった!
確かにね! でも読んでみたら納得だった
be動詞の4つの役割が わかりやすかった!
絵で説明されるとスッと入ってくるから不思議よね
6日目:でんでん虫と金太郎飴【現在完了形(過去形)】
この本で 私が一番学びになったのが『現在完了形』
ここ 何回学んでもごちゃごちゃになっちゃってたんだけど…
とってもわかりやすかった!!
へぇ〜 私もこれから学んでいくから その時にまた助けてもらお(笑
7日目:家系図ワールド【疑問文】
まず『疑問文の家系図』っていう表が出てきたね
うん 面白かった
『疑問文には大きく分けて2種類ある』『そしてそれは日本語でも英語でも同じ』そう書かれていたね
うん 一つ一つ説明を積み重ねてくれるから 理解しながらついていけたよ
結論!一家に一冊あって良し
英語って難しいーー
英語苦手ーー
そう感じているお子さんにぜひ 一回読んでもらいたい!
英語に対する苦手意識を少し(だいぶ)和らげてくれる本です
ストーリー仕立てになっていて読みやすいのと
登場人物に 生徒役のセキヤさんと 講師役のサワイ先生がいて
お二人のやりとりがなんともわかりやすく そして英語が苦手なセキヤさんに共感しまくり!
一緒にわかりやすいレクチャーを受けてる気分で楽しく読める英語本です
私 45のおばちゃまなので もう一回 全部今度はゆっくり読んで 都度文章を作りながら一週間チャレンジしてみます
中一次女ちゃんも この先 都度 お世話になるんじゃないかな♪


↑↑にほんブログ村の「子育てカテゴリー」のランキングに参加中です!いつも応援クリックありがとうございます(//∇//)

