あっというまに!もう5月も末かぁ…
年くうと ほんとに季節が過ぎるのが早い…
5月に撮りだめてた 花の写真送るよ
ブラシノキ (金宝樹)


これは オーストラリア原産のブラシノキ
見たまんまの ネーミング
調べたら フトモモ科って言うんだって
ブラシノキの花言葉は 「恋の火」「恋の炎」「気取る心」「儚い恋」
ドクダミ (蕺草)

ジメジメとした日の当たらない場所に よく咲いてるよ
この写真は 公園にある “日の当たらない池”の脇に咲いてた
臭いがキツい雑草だけど 実は 薬としても効果があるんだ
ドクダミ茶は 割と有名だね
ドクダミの花言葉は 「白い追憶」「野生」
ヒルザキツキミソウ (昼咲月見草)

ツキミソウは 通常夕方から朝に花を咲かせて翌朝には萎んでしまうんだ
ヒルザキツキミソウは ツキミソウと違い 昼間にも開花していることからこの名がつけられたんだって
ヒルザキソウの花言葉は 「奥深い愛」「自由な愛」「無言の愛」
ヒメジョオン (姫女苑)

これは ハルジオンに似てるけど ヒメジョオン
ちなみに ハルジオンはこっち↓

ハルジオンは 4月〜6月に開花
ヒメジョオンは5月〜8月に開花
“夏まで咲いているのがヒメジョオン”と覚えるといいよ
ヒメジョオンの花言葉は 「素朴で清楚」
ランニングコースに 亀が出現 | 私にとっては恐怖の一枚
亀がいたー
この間は ヘビもいたよ

誰かのペットかな
しかし…私はちょっとしたトラウマがあって亀が苦手
だからこの写真も 実は怖くて 長くは見ていられない
なんだろう… 『強い』『硬い』と思われているあの甲羅が もし割れちゃったら…とか いらんこと考えてしまってなのか とにかく見ていられない
だからLINEでこの写真とメッセージが送られてきた時も
反応としては ただただ『うわぁ… カメ…こわ…』
しかも落ちそうな場所にいるし…もう
ただ亀が写っているだけの写真なのに 私にとっては恐怖の一枚でしかないのです
気を取り直して…
今日は次女ちゃん 学校の授業の一環で 田植え体験をするらしい
『農業体験を通して 地域の方々との交流と地域理解を深めること
また 働くことの一端を知る機会とする』
この点を目的とした取り組みなんだって (*^^*)


↑↑にほんブログ村の「子育てカテゴリー」のランキングに参加中です!いつも応援クリックありがとうございます(//∇//)

