

本日 無事に次女ちゃんの卒業式を迎えることができました
万が一に備えて
念には念を入れて
朝4時起きで 挑んだ袴の着付け (^◇^;)
動画にそって丁寧に進めていって
途中で休憩したり 軽食とったりしながら
無事に 落ち着いて着付けることができました(*´꒳`*)
参考にした動画は2つ
【A】購入した袴の 販売ページで紹介している着付け動画
【B】 YouTube で見つけたわかりやすい着付け動画
本日の着付けの流れ
我が家が参考にした着付け動画と着付け順は こちら
① まずは 髪型を完成させる(髪飾りまでつける)
② 肌着と足袋を履く(我が家は 足元はひざ下ストッキング と1部丈スパッツで対応)
③ 補正と肌襦袢を着る → 動画【B】を参考に
④ 長襦袢を着せる → 動画【A】を参考に
⑤ 着物を着せる → 動画【A】を参考に
⑥ 帯を結ぶ → 動画【A】を参考に
⑦ 袴を着せつける → 動画【A】を参考に



着付けのまとめ と 反省点
事前にいくつか動画を見て 何回か練習してみました。
最終的にわたしは 基本【A】の動画を参考にさせていただきました
販売元の動画は やはり 手元に同じ小物が揃っているので よりわかりやすかったです!
補正の部分が難しかったので そこは【B】の動画を参考にしました
色々な動画を観て いいとこ取り(自分のやりやすいように)しながら着付けるのが良いと思います
本番 着せてみての反省点は 襟のところ
肌襦袢がだんだん着物の襟に隠れてしまった
でも多めに出しておこうとすると着崩れしそうになってしまい…
そこがどうしてもうまくいかなかったけど
着崩れしないことを優先に考えて
そこは素人! しっかり諦めました(^◇^;)
80点を取る気持ちでやってみて
自分としては70点くらい取れた?と思うので よかったかな!
卒業式を終えて
無事に卒業式を終えることができて
ただただ ホッとしています

次女ちゃん 小学校卒業おめでとう
それにしても大きくなったよね(T ^ T)♡
こんなに小さかったのに
お姉ちゃんと通える小学校をとても楽しみにしてたね
かわいいかわいい次女ちゃん
自分の意思がはっきりしている次女ちゃん
オタク道 まっしぐらの次女ちゃん
できれば 次女ちゃんらしさをそのままに
中学生活も楽しんでくださいな
これからも あなたの成長を楽しみにしています


↑↑にほんブログ村の「子育てカテゴリー」のランキングに参加中です!いつも応援クリックありがとうございます(//∇//)
