8才の 三女ちゃん
まだ 夜 1人で布団に入るのは 寂しいようで
ママ〜お布団で これやって
と 顔の前で手のひらを上下して合図されます
三女ちゃんには 眠る前のルーティーンがあるのです
三女ちゃん 眠る前のルーティーン
三女ちゃんの言っている『 これ 』とは
私の手で 三女ちゃんの顔を上から下へ撫でる のを 繰り返すこと
上からなぞって〜

まぶたを閉じて〜

口元まで〜

これを何度か繰り返します
これは むかし むかし いつまでも寝そうにない三女ちゃんのまぶたを
とじろ〜 とじろ〜
と念じる 母の心の声が 行動に現れちゃったやつなんだけど (^◇^;)
本人 知ってか知らずか これが とっても お気に入り(//∇//)
寝る前の 三女ちゃん ルーティーンとなっております
この上記の 顔なでなでを何回かやって 最後は 頭よしよし で終了します



これらが 終わった時点では 大抵 本人 まだ寝てないんだけど
なんとなく気がすむのか
おやすみ〜
と言って 『はい 戻っていいですよ 』的な空気を出してくれます 笑
手で触れられると やっぱり安心するのかしらね
顔なでなでは なんだかくすぐったそうだけど
スキンシップの一環になってるかな(*゚∀゚*)

7秒ハグ で オキシトシン(幸せホルモン)効果あり

スキンシップといえば 2年くらい前
『7秒ハグ』っていう言葉が流行ってて 私も意識してました
7秒ハグ をすると
『幸せホルモン』と呼ばれる オキシトシンという脳内物質が出て
幸せを感じたり 人との絆を強くする効果があるそうです
これは 医学的にも証明されているんだってね
なぜ7秒かというと
これは 7秒から8秒ハグすることで 体温が伝わり 温もりを感じるのだそうです
オキシトシンの主な効用

オキシトシンには 他にも たくさんのいい効果があるのだそう
幸せな気持ちを感じ
ストレスの緩和や 不安な気持ちの解消になるため ストレス自体に強くなる
自律神経が調整され 気持ちが落ち着く
免疫力がアップし胃腸が丈夫になる
などなど
7秒のハグでこんなにいい恩恵をうけれるなら できる人に できる範囲で やってあげたいですね
身近な人に ハグができない

とはいえ 日本人には ハグの文化があまりなく…
家族や友人に 気軽にハグをする習慣がない人の方が多いと思います
その上 この世界的なパンデミックが続いている今
『Social distance ソーシャルディスタンス』や
『人との距離を保つ(人とあまり 近づかない)』ように 世間でも学校でも 言われていて
ハグどころじゃなかったりもする
これも このパンデミックでの辛い影響の一つだと思います
幸せホルモンの出る機会が 世界全体で大きく減ってしまっているでしょう
今もし 家族や友人 大切なペットや恋人 と
ハグできる環境にいる方は 恥ずかしさを少しだけ飲み込んで
7秒ハグできたらいいですね
それが色々な事情で 叶わない時は
抱き枕(ハグビー)などへのハグでも 効果があるそうです
(国際電気通信基礎技術研究所 ATR の研究結果による )
三姉妹 それぞれの スキンシップ
我が家では 三姉妹それぞれが
それぞれのタイミングで スキンシップを求めてる気がする
次女ちゃんは ときどき 寄ってくる
すごくいいことがあった時とか 夕方から夜にかけて たま〜〜にね
私の横で 丸まって膝まくら みたいにしてきたりする
そうくせ 普段 私が 7秒ハグを しようとすると
あー はいはい 今いいから
と かわされてしまうのだ ( ̄◇ ̄;) 今じゃない と 笑
長女さんは テスト前とかかな ダイレクトにハグを求めてきたりする
私にじゃない時は 三女ちゃんにハグしてる
三女ちゃんは そう思うとぬいぐるみ的ポジションにいるなぁ(*´꒳`*)
そういえば 長女さんが高校受験の頃に
プレゼントで(本人希望)もらったのがこれだった

これを抱いて寝てたり ぎゅーっとしてたりしたなぁ
無意識に 求めているのかもね
ストレス緩和にもなる 7秒ハグ

これからも 自分なりのストレスの緩和方法を 1つずつ 見つけていけたら いいね
私も 隙をみて 7秒ハグしよ
ちょっとハグビーも気になった
実家の母に送ろうかな…


↑↑にほんブログ村の「子育てカテゴリー」のランキングに参加中です!いつも応援クリックありがとうございます(//∇//)
