
我が家には2台の車があります
アストロくん と カングーさん
カングーさんが 主に わたし用
どちらも中古車で まぁまぁもう いいお年…
先日 ウキウキで駅弁を買いに行った先で まさかの
え… エンジンがかからない…
案件が発生
何度か繰り返して
たまたまエンジンがかかり帰れたけど焦った〜〜
帰宅後
自動車修理部部長(旦那)に報告
原因は…
ドライブプレートのリングギアの磨耗
部長が言うには
う〜ん (スターターモーターのギアがあたる)ドライブプレートの磨耗かな
だそうだ
エンジンの半分を外す大手術になるから それを直すか
カングーさんを手放すかを考えなければいけない とのこと
お助けアイテム2点 スピンナーハンドル と 手袋
部長から もしもに備えて2点アイテムを 渡された
スピンナーハンドル と 手袋

エンジン かからなくなったら これ使って やってみて〜
と以下の作業のレクチャーを受けたであります
古いカングー エンジンが止まった時の応急対策
1 鍵をさして ブレーキは踏んだまま エンジンがかかる直前まで鍵を回す
2 ハンドルをめいいっぱい右に回す → 車体とタイヤの間に隙間ができる

3 車の外に出て 手袋をして スピンナーハンドルを車体とタイヤの隙間から 車軸のボルトに差し込む


4 スピンナーハンドルが地面につかないようにして 足で(重いのが緩むまで)押す

5 運転席に戻ってエンジンをかける!
これで 絡んでたギアが緩んで エンジンがかかるはずだよ
本来は 泥除けがついてて ボルトは見えてないよ
今は 非常事態だから 泥除けを 外してあるよ
いざ 実践となり
とりあえず 万が一の備えができ一安心
と思っていたら
もうお疲れなのかカングーさん
数日後には その機会が訪れ いざ実践…f^_^;
できた! 一部員の私にも この応急対策できたよ
よかった よかった
でもね 万が一 こういった作業するときは
くれぐれも周りに気をつけてくださいね
しゃがんだりするのでね
もしも スーパーの駐車場で
ロングスカートで 地べたに座って なんか足で車体の下を押してる人
こんな人見かけたら
わたくしかもしれません!
その時の合言葉は
『 スピンナーハンドル 』でどうでしょう? (^◇^;)


↑↑にほんブログ村の「子育てカテゴリー」のランキングに参加中です!いつも応援クリックありがとうございます(//∇//)
