ランニング中に見つけた花々を紹介します
5月も 川原や道端に様々な花が咲いていて
ランニング中 楽しませてもらってます
ガクアジサイ (額紫陽花)

ガクアジサイは 周りにだけ花を咲かせるんだ
中心の花を飾る額縁のようにね
ランニングコースの川沿いにはガクアジサイが多く咲いていて
花びらきはじめていたよ
花言葉は “謙虚”
サツキツツジ (皐月躑躅)


サツキツツジは 5〜6月ころ つまり旧暦の5月(皐月)の頃に一斉に咲き揃うところから その名がついたと言われているよ
花言葉は “節約” “貞淑” “節制” “幸福” “協力を得られる”
さつきは 渓流沿いの岩肌などの厳しい環境を好んで生息します。川が増水して水をかぶっても流されないような、低い姿勢で自然の厳しさに耐えている姿から「節制」「節約」などの花言葉がつきました
HORTI〜ホルティ〜by GreenSnap より引用
ヤグルマギク(矢車菊)


この青とピンクの花は ヤグルマギク
ヤグルマギクの英名は「コーンフラワー」なんだって
ヨーロッパのライ麦畑やトウモロコシ畑の近くに雑草として生えているそうだよ
ヤグルマギクの花言葉は “繊細” “優美” “優雅” “信頼” “上品” “清楚”などたくさんあるそうだよ
ムシトリナデシコ (虫取撫子)

ムシトリナデシコ の花言葉は
“しつこさ” “未練” “罠” “欺瞞”
分泌液を出して 虫をとることから “罠” “しつこさ”
という花言葉がつれられたと言われているそうだ
参考文献 |ウィキペディア | HORTI〜ホルティ〜by GreenSnap より
ウォーキングのお助けアイテム|バンテリン膝サポーター
ピロシからの花々の写真をみていると
ウォーキングで 花々がきれいな辺りまで行きたいなぁ〜〜
行ってみようかな…と思うのだけど
やっぱり膝が痛むσ(^_^;)
1年半前に ひざに水が溜まって抜いてを続けざまに二回やってからというもの(おばあちゃん…)長時間歩くのを避けている
そんな私のここ最近のお助けアイテムはこれ!
バンテリン 高通気サポーター


サポーターしたいけど 蒸れてつらいのよね…
この商品は 通気性がよくて助かってます!
何しろ サポーターなのにこの可愛らしい色がありがたい♡
他にも ライトブルーやライトイエローなど 爽やかな色味が揃ってました
無理なく サポーターに助けてもらいながら近場のウォーキングで我慢しよ
ピロシの写真であたかも自分も見た気分に…少しは なれるね
そのうち写真から匂いとか感じるアプリができたりしてね


↑↑にほんブログ村の「子育てカテゴリー」のランキングに参加中です!いつも応援クリックありがとうございます(//∇//)

