今回 カーテン(目隠しできれば可)をつけたいのはこの2箇所


以前は レース生地をかけていた この二箇所の窓
1枚目の写真の方は 次女ちゃんの机置き場が この窓の前になった関係で 早急に改善が必要になった
光が差し込みすぎるの…
人目には触れにくい位置にある窓なんだけど 何せ日当たりが良すぎ
2枚目の方は適当な生地を普段は かけていたのだけれど
せっかく姫べやになってきたので 可愛い生地に変更することに
爽やかな 水色の生地をカーテンがわりに
まずは1枚目の方の窓から
窓の大きさは 幅160 高さ 90
先日 生地屋さんのカット売りで購入してきた 幅145 長さ2mの生地(580円)をそのまま使用することにしたよ


生地が若干薄めなので 2mの長さを半分に折り曲げて 二重にして使用することに
二つ折りにして 中心になった部分から7㎝くらいのところをミシンで縫っただけ!というなんちゃってカーテンです笑
二つ折りにして 中心を輪にするよ

輪の部分から 7cmくらいのところを縫って 突っ張り棒を通すよ

下はヒラヒラのままだけど 机との間に挟まっちゃうから 問題なし
今回はこれで 完成である 笑!


部屋が急に暗くなったように感じた!
しっかり遮光されたということだね\(//∇//)\
あ!いいこと思いついた
これ 三女ちゃんの口グセです(。-∀-)
生地で何かを作っているときは 私もいいこと思いつく
っというか はじめに作ろうとしたものと完成形がいつも違う 笑
でも そんな何でもありなところもDIYの魅力よね 自由だ〜!
ちょうど前回まで使っていたレースカーテンが余るので 二重にしてみたらどうかしら♪

もう一本 突っ張り棒を用意して 先程の水色カーテンの前に設置
すると こんな感じ

これも 部屋の雰囲気にあって良さそう♡
よりガードされるし 明るくしたいときは レースカーテンだけ引けばいいしね
黄色のリボン柄の生地をカーテンがわりに
今度はベット側の窓用のカーテンを設置
使うのはこの生地

ここの窓のサイズも 窓の大きさは 幅160 高さ 90何だけど…
窓用エアコンを設置したの忘れてた〜
なので 黄色リボン柄の生地 110センチ幅 1m(480円)のみで足りました (。-∀-)
黄色水玉は余っちゃった


出来上がりはこんな感じ


こっちにも レースをかけてみたけど
レース生地かけるなら 下地の生地は無地の方が可愛いかもね
せっかくのリボン生地の可愛さが引き立たないかな…

やりっぱなしにできるスペースを作りたいな
ミシンの作業部屋が欲しいなぁ〜
部屋の一角でいいから 作業スペースを作っておきたいなぁ
勉強も同じだと思うけど ミシンもそう!
やりかけにしておく!これが続ける秘訣だと私は思う
続きをすぐできる状態にして置けると 隙間時間でとりかかれるし
取り組み始めるまでのハードルがめちゃくちゃ下がる
とはいえ 小さな我が家で ミシンを出しっぱなしにできる箇所は…なかなか見つからない
出しっぱなしが今は無理でも すぐに取り出せる位置にあってそのそばで作業できるようなスペースを考え中
リビングの一角を実は狙っている 笑


↑↑にほんブログ村の「子育てカテゴリー」のランキングに参加中です!いつも応援クリックありがとうございます(//∇//)

