我が家は 3階建ての縦に細長い家です
今回は 一階にある部屋の壁を紫色に塗ってみました
主に 旦那さんが在宅ワークの際に使用するので 本人の要望を聞くと
まさかの『紫がいいなー』とのこと
紫…!?
しかも淡い紫ではなく 濃い紫が希望とのこと
ペンキの選定
↓↓迷った末 今回はこの ニッペホームペイントの『モーブ』を使用

↓これと迷った… 『むらさき』

色の具合など 実際に塗ってみないと色の出方が難しい
下地の色や 部屋の照明の感じなどによって見えかたが変わりそうで
今回は 塗る部屋が日当たりがあまり良くないことを考慮して『モーブ』の方に決定!
『半つや』がどう出るか少し心配はあったけど
白の つやありは階段などで使用していて イヤなてりは感じていないし
日当たりの悪さを 半つやがカバーしてくれるような淡い期待もあり
こちらに決めました!
(どうしても迷う際は 最小量の缶を両方の色買って お試しするのがいいね)

ペンキ塗りに 必要な材料はこちら





とりあえず これらだけあれば 塗れます!意外に簡単(*^^*)
あと あったほうがいいのは
●新聞紙や汚れていいタオル
●汚れていい服に着替えてね
●軍手の代わりに私はこれを使ってます
↓↓

軍手よりでに密着するので作業がしやすいです
DIY作業にはもちろん 掃除にも重宝しています
旦那さんと共有してるためLLサイズを購入してます
マステとマスカーで養生したら さぁ塗ってみよう
壁の柵や境目など
ペンキをつけたくない場所にペンキがつかない様に養生します

コンセントのところも忘れずにね
後は 汚れてもいい服に着替えて Let’s paint it !

塗り 塗り 塗り 塗り
三女さん参戦〜
低い箇所なら垂れる心配も少なく お子さんでも 割と簡単に塗れます♪
塗り絵のように 先に枠を刷毛で塗っておくと 綺麗に塗りやすいです
じゃーん 完成です

日当たりの良くない部屋なので 色の具合がどう出るか心配したけど
やや明るめに感じたモーブが部屋の暗さと馴染んでいい感じに!
なるべく実際の色が伝わるように 写真はオリジナルのまま掲載しています
白い壁の時よりも なんとなく部屋が綺麗に見える気がします(//∇//)
ま、失敗しても違う色でまた塗りなおせばいいしね♡
何度でもやり直せるところや 簡単にチャレンジできて気分転換もできるところもペンキ塗りのいいところですなぁ
それから
ペンキを塗る際には換気が必要なので 暖かい日をお勧めします(^◇^;)
塗るときはもちろん 乾くまで窓は開けておいた方が良いので
(この むらさきペンキも 5ヶ月前の 9月頃に塗りました)
また 春になったら別な部屋も塗ってみよう
その際には 養生のことも
順を追いながら もう少し丁寧に説明してみます(*^^*)

↑↑にほんブログ村の「子育てカテゴリー」のランキングに参加中です!いつも応援クリックありがとうございます(//∇//)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*