長女さん 英検準一級を無事に取得できました
去年の秋に英検2級の面接で落ちてしまい…涙目でがっかりしていたのを思い出す
そこから気持ちを持ち直してまた挑戦できてよかった
英検準一級に向けて 【単語力強化】
購入した単語帳は一冊
『英検準1級 でる順パス単』です

単語は これで繰り返し覚えているか自分でチェック
覚えてない単語があったら 付箋を貼っていったよ
付箋の付け方は 本人のやりやすいようにが良いよ
私は一度つけた付箋はそのままに残してる
モチベが上がるから 笑
英検準一級に向けて 【リスニング力強化】
リスニングの練習は とにかく過去問を繰り返し聴いて解く
本番中に文章を聞きながら どういう傾向の問題がこのあと出されるか推測しながら聴けるようになってくるよ!これが大切!
英検の公式HPで リスニング音源を聴くことができます
英検S-CBTで受験
今回は 英検S-CBTで受けてきたのよね
そう!
毎週土日にもやってるからチャンスも多いし 予定が組みやすいよ
私は S-CBTの方が好きかな!
特にスピーキングがあまり緊張せずにできたよ
人前で話すのが苦手な人にも良さそうね
リラックスして受けられそうね
英検(従来型)と同じ出題形式を取りつつ、スピーキングテストを吹込み式として1日で4技能を測ることができる試験です。実施級は準1級、2級、準2級、3級です。
「英検S-CBT」に合格すれば、英検(従来型)と同じ資格を得ることができます。
英検公式HPより抜粋
合格証明書には 写真が貼られます
あーー!!この写真使われてる…

本人 嫌がるので ほぼほぼ隠してますが…
合格証明書と成績表に顔写真が貼られています
何も考えず 申し込みの時に適当に撮影した写真(本人は気に入ってないけど撮り直すのがめんどくさかったようで)を貼って出したところその写真がしっかり使われています
前回もそうだったのに すっかり忘れていたらしい( ゚д゚)
なので 申し込みの際の写真にはある程度納得のいくものをご用意くだされ
長女さんは 写真の部分を手で隠して 必要な際は見せるそうです 笑
大学受験に英検が活用される
とある大学では出願要件になっていたり
英語の試験の代わりに提出・点数化されたり
加点方式をとる場合があったりと 大学や学部によって様々な形で英検が活用されています
2年前までの資格が適用されるとの事なので 高校一年生の冬以降のものが使えるとの説明がありました
高校2年生のうちに 少しずつ英検にもチャレンジしておくと良いですね
もっと 詳しくインタビューをしたかったのだけど…
あとは受験終わってからにして〜
勉強しなきゃだから!
とウザがられてしもた…ので受験が終わったら また聞いてみたいと思います(。-∀-)
とりあえずまとめとしては
通常の英検は年に3回ですが 英検S-CBTは毎週土日にもやっていて
機械相手なので人前で話すことが苦手な方や緊張しやすい方にもおすすめかと
そして 申し込みの写真は合格証明書に使われることをお忘れなく…




↑↑にほんブログ村の「子育てカテゴリー」のランキングに参加中です!いつも応援クリックありがとうございます(//∇//)

