今日から新年度
我が家にも再び受験生がやってきました
年齢が離れてるので またしても “長女さん受験期の巻”
そんな長女さんが愛用しているこれ
“スマホ専用禁欲ボックス”

このアイテムの上手な使い方も 教えてもらいました
スマホ専用禁欲ボックス とはどんなもの?
スマホ専用禁欲ボックス
又の名を “スマートフォン ロックボックス”です
一言で説明すると
『スマートフォンを 物理的に一定時間 使えなくするアイテム』です(*゚∀゚*)
ふたにタイマー付きのロックが付いていて
5分から12時間まで 自分で使えなくする時間を決めることができます
スマートフォンを入れ タイマーを設定すると
指定した時間まで 取り出すことができません!
LINEもできないし
インスタも見れないし
YouTubeも見れなくできるよ
スマホ専用禁欲ボックスがオススメな理由
もちろん スマートフォンは 調べものをしたり 上手に使うこともできるのだけれど
ついつい…
LINEの返信だけ…
◯◯のインスタのチェックだけ…
休憩にYouTube一つだけ…のつもりが
いつの間にやら1時間たってたΣ(゚д゚lll)
なんてことがざらにある
1時間で済むなら まだ短かったりして…
受験生の勉強の大敵にもなりうるスマートフォン
今の子供たちは これとも上手く付き合っていかなきゃいけない
この誘惑との戦いを物理的に手助けしてくれるのがこのアイテムなのです
スマホ専用禁欲ボックスの上手な使い方
このアイテムを上手に使うコツを 長女さんに聞いてみた
時間の設定は 30分〜1時間がオススメだよ
とのこと
始めから よくばって3時間とか5時間とかの設定は逆効果になる場合があるって
長い時間の設定にすると 余計にスマホが気になっちゃうよ
まず 勉強がスタートして波に乗れるまでが大事!
この時間に使えなくなっていれば効果的だそう
人って『やってはいけない』と禁止されればされるほど そのことがやりたくなってしまうもの
ダイエットと同じ
『食べちゃだめ』『食べてはいけない』と思えば思うほど 食べたくて仕方ないですよね…
わたしももちろん経験者(^◇^;)
厄介なこの心理…本当によく分かります
だからこそ 時間の設定は無理なく
まずは30分〜1時間の設定で様子を見て
自分の感覚と相談しながら調整するのがおすすめです

受験生だけでなく こんな方にもおすすめ
今はスマホの低年齢化も進んでいます
小学生 中学生のお子さんのスマホとの関わり方や スマホ依存で悩んでいる方も
使ってみる価値ありだと思います
我が家も次女ちゃんがこの春から中学生
自分のスマホを そろそろ持つことを検討中
もし使い方で悩んだら 姉さんからこのアイテムをお借りして使ってみるのも良いかなと考えています
スマートフォンを買う前に 持ち始める際の決め事にしてしまうのありかも
『夜10時には BOXに入れて寝よう』とかね
こどもの性格や興味の度合いにもよるかな
きっちり決めすぎるのが 合う場合と合わない場合もあるし
様子を見ながら 親側もいろいろ試しながらですね
大人だって仕事中につい…
俺も…つい見すぎちゃうことあるよ
この商品の商品説明欄では 大人の方へもオススメされていました
現代では 無くてはならない便利で有益なスマートフォンですが これによっての誘惑は 大人にとっても悩みですね
締め切り前で自分に喝を入れたい
テスト前で 何としても誘惑に勝ちたい
子供のスマホの使い方の手助けをしたい
一人に一台 スマホを持つ時代
一家に一台 スマホ禁欲ボックスがあってもいいのかも
ちなみに電話には出られます

ロックがかかって 携帯は出せないけど
こんな形の穴が空いていて
電話には出られます(*´꒳`*)
あくまで誘惑の強いものを遮断するアイテムです
ちなみに軽いので持ち運びもOK
家の中だけでなく
自習室や喫茶店での勉強の際にも使えます
最近では家用のスマホで絵を描くのを楽しんでいる次女ちゃん
これもとても良い経験と思うので
ちょうどいい距離感で
スマホとも付き合っていけたらいいなぁと思っております


↑↑にほんブログ村の「子育てカテゴリー」のランキングに参加中です!いつも応援クリックありがとうございます(//∇//)

